子育てはてんやわんや(^o^;)

娘たちと、楽しく元気に!発達障害なんかに負けないぞ♪

通常学級?支援学級?

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます!

二人の女の子を育てている❝みかん❞です@^^@

**********

 

こりんごは今までずっと通常級でしたが、

ソーシャルスキルの問題や学習(主に算数と漢字)の問題で、

6年生以降は支援学級にした方がいいのではないか、と、

現在考え中です。

 

こりんごが通っている小学校では、支援学級に在籍していても、

通常学級にも自分のクラスがあり、

通常学級で大丈夫な授業は通常学級で受けることができるそうです。

『交流』というらしいのですが、通常級の教室にもちゃんと机と椅子があり、

いつでも来られるようになっているのだそうです。

つまり、自分のクラスが二つあって、自分の担任の先生が二人いる、という状況になります。

 

発達医療の先生からも、

「自分の居場所(落ち着ける場所・帰ってくる場所)は支援級にしておいて、

そこから戦場(通常級)へ出向いていく、というふうにした方がいいと思います。」

と言われました。

 

私も同じ考えです。

 

f:id:kurumitoatom:20171110234806j:plain

作:こりんご(9歳の時)

 

 通常学級にいることの、こりんごにとってのデメリットは…

・教科によって(こりんごの場合は主に算数と漢字)、通常級の授業では理解できない。

・苦手科目に関して、こりんごには進むスピードが早すぎる。

・宿題をこなすことができない。

・黒板からノートへ書き写すのが苦手。

・ノートへ書くのが遅れると、隣の子から「早く書け」と何度も言われる。

・支度も着替えも『急いでやる』ことが苦手なので、クラスメートから文句を言われる。

・クラスの人数が多いので、担任の先生がフォローしきれない。

・クラスの中で気持ちが荒れて、こりんご自身の言動がきつくなり、クラスメートに嫌な思いをさせてしまう。

・その結果、嫌われてしまう。

 

このように、こりんごにとってはデメリットが多く感じられ、

色んな意味で、支援学級の方がいいのでは?と思う毎日です。

 

ただ、こりんごは幼稚園からずっと通常級なので、

交流で一緒に授業も受けられるとは言え、同級生から離れて支援学級へ入ることにかなり抵抗があるようです。

意地悪をされたり、濡れ衣を着せられたり、お友達関係でもかなり辛い思いをしているのに、それでも今の仲間と違うクラスが嫌なようです。

 

元々、状況の変化がとても苦手なこりんご。

普通の『クラス替え』は幼稚園から毎年おこなっているので大丈夫ですが、

通常級から支援級へ替わる、ということは、こりんごの『予定』には入っていないので、なかなか受け入れられません。

 

今現在は、算数の時間とクラスにいるのが辛い時だけ支援級へ行っています。

なので、来年度支援級へ入ったとしても、状況は今とあまり変わらないはずです。

支援級の先生も、「今とそんなに変わらないよ~」と、こりんごに話してくださいます。

それでもこりんごは、『交流』ではなく、通常級に在籍して、

算数以外は皆と一緒にいたい、と言っています。

 

 

 

数か月前から、担任の先生や支援級の先生、校長先生、教頭先生、昨年度の担任の先生、そして医療のドクターや心理の先生と、支援級がいいのか通常級がいいのか、何度も面談していただいています。

こりんごの気持ちも大切なので、まだ答えは出ていません。

中学卒業後に、こりんごが進学したいと言っている高校もあるので、

支援級を選ぶのには慎重にならないといけません。

小学校では、『6年~中学2年まで支援級で落ち着いて学校生活を送って、苦手な算数もじっくりと学んで、中学3年で通常級に戻って高校受験に臨む、っていう方法もあると思いますよ。』と言われています。

 

とにかく、中学の先生からもお話を伺い、しっかりと考えて、来年以降の事を決めていきたいと思います。

 

こりんごが笑顔でいられますように!

 

 


発達障がい児育児ランキング

↑↑ブログランキングに参加しています@^^@

ポチッと応援お願いします♪

 

《スポンサーリンク》