子育てはてんやわんや(^o^;)

娘たちと、楽しく元気に!発達障害なんかに負けないぞ♪

発達障害の特徴③『聴覚過敏』の追記

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます!

二人の女の子の子育てに奮闘中&ENJOY中の❝みかん❞です@^^@

**********

 

~聴覚過敏~耳栓やイヤーマフ・ヘッドホンで自分を守る! ー 発達障害の特徴③ - 子育てはてんやわんや(^o^;) の記事に追加で書きたいことを思い出しました(^^)

それは、小学校入学当時の学校でのトイレ事情です。

 

f:id:kurumitoatom:20180419171040j:plain

 

こりんごは、トイレの音やセンサー、水の量などを怖がって家の一階のトイレと幼稚園のトイレ以外入れなかったので、小学校に入学してから本当に大変でした。

学校でトイレに行けなくて、先生からも「様子を見に来てあげてください」と言われ、度々行きました。

こりんごが1年生だった時はお姉ちゃんが5年生で学校にいたので、

休み時間の度に妹をトイレに誘ってくれたりもしました。

それでもこりんごはトイレを嫌がり、一日中我慢して過ごしてしまい、

帰りに漏らしてしまう事もありました。

私がお迎えに行くと、泣きながら歩いていることもありました。

なので、学校から近くて家へ帰る道中にある幼稚園へこりんごと一緒に寄り、

園長先生に事情をお話しして、学校帰りにこりんごがトイレを貸していただけるようお願いしました。

園長先生は、快く承諾してくださいました。

 

それからしばらく、こりんごは学校帰りに幼稚園でトイレを借りていました。

園長先生が、こりんごが年長さんの時と同じ先生で良かった…と思いました。

 

こりんごが小学校のトイレに初めて入れたのがいつだったのかはっきり覚えていませんが、1年生の1学期の間には入れたと思います。

それから、1年生の間は1階のトイレ1ヶ所だけ、

2年・3年の時は2階のトイレ一ヶ所だけ、

そして4年・5年・6年は教室が3階なので3階のトイレ一ヶ所だけに入ることができています。

今年は支援級なので教室は2階なのですが、4年・5年で3階のトイレを使っていたため、2・3年で使っていた2階のトイレにはもう入れなくなってしまったのです。

とにかく毎年、学校内で入ることのできるトイレは1ヶ所だけでした。

 

なので、校外学習(遠足や社会科見学)で一日学校にいなかった日は、

帰校後いったん教室に入る時はいいのですが、

運動場などで解散になってしまうと大変です(>_<)

朝、家でトイレに行ったきり一度も行かず、

学校でもトイレに入る機会が無く、

自分から先生に「トイレに行きたいので校舎に戻っていいですか?」などと聞くことはできず…

そのまま帰ってきてしまうので、家に着くと走ってトイレに行きます。

そんな事だろうと思って途中まで車で迎えには行くのですが、

一日中トイレを我慢してしまう事には変わりないので、体に良くないですし、可哀相です。

なんとか、私が付いていなくてもよそのトイレに入れるように練習しようと誘うのですが、耳を塞いで断固拒否。

無理矢理練習させようとするとトラウマになってしまうので、難しいです。

 

 

聴覚過敏の子にとって、トイレの水を流す音とかセンサー音は、本当に怖い音として聞こえてくるのでしょうね。

こりんごの気持ちになって考えながら、

こりんごの近い将来の事も考えていかないといけません。

 まずは修学旅行。

私がいない状態で宿泊。都会のトイレはセンサーが付いているものが多いですよね。

こりんごが怖がるタイプのトイレばかりだと思います。

 

こりんごのために、色々言い方を工夫したり、

急がず少しずつ、一緒に頑張りますp(^^)q

 

 


発達障がい児育児ランキング

↑↑ブログランキングに参加しています@^^@

ポチッと応援お願いします♪

 

《スポンサードリンク》